サービス等利用計画について

サービス等利用計画とは

お子様の課題やご家族の希望を整理することにより、お子様にあったサービスを見つけるサポートです。相談支援員と一緒に考え、客観的な視点が加わることにより、「ひらかれた支援」となります。

地域のサービスについて熟知した支援員が様々な情報提供を行いますので、いろいろなサービスを組み合わせる、などお子様の特性に合わせた支援を行うことができます。また、事業所変更や卒業などにより環境が変化しても途切れることがなくサポートをすることが可能となります。

 

個別支援計画書の違いとは

  サービス等利用計画 個別支援計画書
目標 総合的な支援目標 事業所内でのより具体的な支援目標
内容
  • 複数サービス共通の支援目標、役割分担、環境調整
  • 福祉サービスに加え、保健医療サービス、その他のサービスや地域住民自発的活動等も踏まえ設定
  • 事業所が提供するサービスの適切な支援
  • サービス等利用計画における総合的な援助計画を踏まえ設定
作成者 相談支援事業所

→相談支援専門員

各サービス事業所毎

→児童発達支援管理責任者

 

セルフプランの違いとは

  サービス等利用計画 セルフプラン
費用 無料
作成者 相談支援事業所

→相談支援専門員

ご本人やご家族
メリット
  • 相談員と話をしながら利用するサービスを考え、一緒に目標を設定できる。
  • サービスについて正確な情報提供が受けられる。
  • 複数サービス利用の場合は、関係機関が集まり(必要に応じて)、情報共有や支援について連携して考えることができる。
  • 作成時期などを把握してもらえる。
  • 自分たちだけで計画を立てられる(面接などの必要がない)ので、手軽に作成できる。
デメリット
  • 計画作成やモニタリング等、年に二回ほどの面接や書類の確認が必要となる。
  • 自分で情報を集め、適切なプランを作成しなくてはならない。
  • 提出時期の把握が必要
TOP