働く仲間の紹介

HOME> 働く仲間の紹介

子ども目線での細かな配慮をしてくれるのがもえぎの良さ

廣瀬 匠

児童指導員 沼津センター施設長 (新卒)

Q. もえぎに入ろうと思ったきっかけ

 友人に障がいを抱えている人がいました。幼馴染で、小学校までは一緒だったのですが、その友人を見ていて、いろんな大変さや生きづらさがあったんじゃないかってずっと思っていて・・・。そういう思いがあって、物心ついたくらいからでしょうか、漠然と福祉という仕事に関心を持つようになりました。
 大学は経済学部だったのですが、そういう想いや関心を捨てきれずに特別支援教育を学べる大学に編入しました。そこからはもう福祉業界で働こうって決めていました。地元で働きたいっていう気持ちもあったので、静岡で仕事を探しました。もえぎは静岡県内にも複数の施設があるし、多くの拠点を持っているので環境面も含めていろいろ勉強できるのではって思いました。学生時代からアルバイトで働いていたというものあるのですが、幅広い年齢層に対応していて、何より働いている人の一生懸命さを感じていたので。自分もここに入って成長したいし、子どもの役に立ちたいって思ったので入社を決意しました。

Q. 今の業務について

 今は沼津センターの施設長をしています。もともとは沼津ドルフィンで児童指導員として働いていたんですけど、一生懸命やっているうちにいろんな仕事を任せてもらえるようになってきました。施設長として、職員の勤怠管理から職員の育成やサポートまで幅広く行っています。法律に則った運営も含めて、沼津センターが皆様にとって安心して利用していただける施設であり続けられるよう頑張っています。
 施設長として、子どもの障がいの程度や年齢によって個人個人にとっての最適を考えながらしっかりとプログラムを組めるよう心がけています。個別支援会議を通じて自分だけの目線ではなく、職員含めた多角的視点と意見を踏まえながら個別最適なプログラムとは何かを常に考えるようにしています。しっかりとプログラムを組んだとしても、やはり臨機応変なサポートを行うことは必要になってくるので、大変なことももちろん多いです。でも、定期的に振り返りをおこなう度に子どもの成長を感じられるので、やりがいはとてもありますね。子どもが課題を克服して、今までできなかったことができるようになったりすると、一生懸命頑張ったことがその方のためになった!!と感じられて。本当によかった!って思えます。

Q. もえぎで働いて感じたこと

 一般的には経理業務などは事業所レベルで対応するのが普通だと思いますが、もえぎはそういった事務作業を一括して担当している部署があるんです。なので、現場の職員たちは子どもと関わる時間を確保できるんです。そういった配慮をしてくれるのがもえぎの良さでもあるなって感じています。また、多くの施設を運営していることに加えて、横のつながりをとても大事にしている組織風土なので、情報共有だけでなく取り組みや子ども目線でのあるべき姿の考えなども意見交換できるので、多くの学びが得られますし改善のサイクルを高速で回せていますね。もちろん定期的な会議もありますが、こういった垣根をつくらない風土はもえぎの強みだなって思っています。働いている職員は基本的にみんな明るいですね。他の施設に見学にいったりもしますが、どこに行っても丁寧に仕事をしているし、自分たちももっと頑張らないとって思えるんです。明るく前向きに、そして丁寧に仕事をしているので一緒に働くのはとても心強いですね。

Q. 未来の仲間へのメッセージ

 私自身は、もっともっとインクルーシブな社会を実現したいと思っています。だから、内部だけでなく外部の施設や組織、教育機関や学童などとの関わりを通じて、互いにより学び合える場をつくっていけたらなって考えています。放課後等デイサービスはシステム上、高校を卒業したら対応できないんですが、社会に出た後のサポートをもっと実現していきたいと思っています。実際にもえぎはそういった継続的な支援にも取り組んでいますし、僕のチャレンジもしっかり受け止めてくれています。困った時は相談にも乗ってくれるし、チャレンジを自分ごととして一緒に走ってくれる心強い仲間がいるのがもえぎです。この業界が初めてでも研修や現場のサポート含め、とても働きやすい環境なので、ぜひ一緒にチャレンジを楽しんでいきましょう。