string(6) "center"

放課後等デイサービス 「保土ヶ谷もえぎ」の理念

横浜市戸塚区にある保土ヶ谷もえぎでは学校終了後や休業日に生活能力向上のための必要な訓練、社会との交流の促進など多様なメニューを設け、本人の希望に踏まえたサービスを提供します。

外での活動によりのびのびと過ごすことができ、長期休みではトランポリンができる施設などの新しい広場を開拓しております。

様々な経験を通して集団を意識する活動を促しております。

「保土ヶ谷もえぎ」が大切にしていること

自然の中で身体を動かす

県立公園など自然の中で自由に遊びます。
のびのびと遊んで過ごす中でルールやマナーを学びながら、生きる喜びと自信を培います。

様々な経験を育む外出活動

プールやレストラン、買い物学習、水族館、動物園、アミューズメント施設などの公共の施設に行きます。
社会経験や体験を多く積む活動を取り入れています。

専門スタッフによる療育プログラム

臨床心理士、言語聴覚療法士による専門的療育を取り入れ、社会適応に役立つスキルを身に着けます。
個別学習なども実施しています。

<

活動内容

平日は、近隣散歩組/室内遊び組 と 保土ヶ谷公園組 に分かれて活動しています。休日は、車で20~30分ほど離れた久良木公園や大池公園など大きな広場で過ごすことが多いです。

保土ヶ谷もえぎでは、日常の活動の中に「外遊び」「制作」「余暇外出」などのメニューを取り入れています。

「外遊び」の活動では、保土ヶ谷公園や児童遊園地など自然に囲まれた公園の中でアスレチックやその他遊具を使い、元気よく、楽しく、自由に体を動かして遊びます。休日の活動では、大池公園や四季の森公園などにおでかけも行っております。

「制作」では、季節や行事に合わせたものを作っています。制作内容は主に紙やペン、のりを使い「絵馬」「ひな人形」「桜作り」「カーネーション作り」「七夕飾り」など、一人ひとり個性のある作品が出来上がります。

「調理」では、クッキー、たこ焼き、ピザトースト、おにぎり等切ったり、こねたり、トッピングをしたり、自分たちで作ったものをおやつの時間においしくいただきます。

スタッフのご紹介

施設長

保育士

子どもとの信頼関係を大切にしています。

以前から障害を持つ方とか関わっていて、子どもが好きだったこともあって、何か力になりたいと思いこの仕事に就きました。
子ども達が楽しそうにしていたり、できなかったことをできるようになった瞬間などは、とてもやりがいを感じます。
さまざまな活動やイベントを通して、段々と子ども達と心の距離感も近づいているのを実感できていますね。
これからも子ども達の目線に立って、彼らの成長を助けつつ、信頼関係もしっかりと築いていきたいです!

Profile Picture

ブログ/SNS

ブログ

Instagram

評価表

保護者等向け放課後等デイサービス評価表

保土ヶ谷もえぎ自己評価表保護者様20211

事業所向け放課後等デイサービス自己評価表

保土ヶ谷もえぎ自己評価表職員用202211

事業所自己評価シート

保土ヶ谷もえぎ自己評価分析シート202211

ダウンロードはこちらからできます。

TOP