放課後等デイサービス 「富士あけぼの園 吉原中央/遊」
「生きる力を育む」
日本一の富士山を真正面に臨むことができる「富士あけぼの園 吉原中央/遊」は、海、山、川など豊かな環境に恵まれた施設です。
児童は、元気なお子様が多く、近隣から遠方まで様々な公園に出向き基礎体力作りを行っております。また、創作活動にも力を入れており、季節ごとの工作や室内装飾を役割分担を決めて取り組んでいます。集団活動においてルールや筒所を守りより良い人間関係の形成を図れるように取り組んでいます。
様々な年代のスタッフがおり、それぞれの得意分野を生かして活動しています。特に若手職員のパフォーマンス療育は抜群で、保護者様にも大好評をいただいております。詳細については毎週Instagramにて投稿しておりますので、こちらもご覧ください。




施設概要
所在地 | 〒417-0051 静岡県富士市浅間上町14-25 サンキョービル 1階 |
電話番号 | 0545-67-0984 |
FAX番号 | 0545-67-0985 |
対象児童 | ・富士市及びその周辺市町村在住者 ・学校教育法に規定する学校(幼稚園・大学を除く)に就学している障がいのある児童・生徒 ・富士市及び周辺在住の小中高校に就学している障がいのある児童で、放課後等デイサービスの支給決定を受けられる方 |
開所日 開所時間 | 月曜日~土曜日(年末年始除く) 平日 学校終了時~17時 土曜日、春夏冬休み 10時~16時 |
送迎 | 送迎を基本とし、希望に応じて対応します。 |
利用料金 | 児童福祉法に基づく給付内での定率負担放課後等デイサービス事業の法定利用料に準じ計算した額をご負担いただきます。 例:年間世帯所得890万円以下の場合、月額上限4,600円をご負担いただきます。 毎日のおやつは無料で提供します。 ※活動内容により実費でのご負担金がございます。 (外出時の際の入場料、買い物学習時の実費など、その都度お手紙で事前にお知らせいたします) |
アクセス | 【電車・バスの場【電車・バスにて】 ◼︎岳南鉄道 吉原本町駅 徒歩24分 本吉原駅 徒歩27分 |
活動内容
平日の活動は、宿題はもちろんのこと、個別に言語療育も行っております。毎日お子様にあったプログラム活動を取り入れて過ごしています。
休日は、お出かけすることも多くお子様のリクエストに応じながら活動を通じ社会活動を学んでいます。日常生活動作の一環で昼食での買い物学習や車内での乗車マナーを学習しています。




療育内容
- 言語聴覚士による個別言語療育(月3回)
- 宿題、個別課題
- 日常生活動作
(日常でのルールやマナーなど) - 自己管理
(荷物や身の回りの整理整頓) - 集団行動のルール
生活をするうえで必要なスキルを学べる場所として、様々な活動を通して子供たちが「自分で生きていける自信=自立活動」につながるよう重点的に療育をしています。
スタッフインタビュー
施設長
児童発達支援管理責任者
子供たちの心に寄り添いたい
子どもたちは常にさまざまな思いを抱えていて、言葉に出すことばかりではありません。
彼らの心の叫びを見落とさないように、私自身も毎日心がけています。
ただ逆に、私からのコミュニケーションはしっかりと言葉にして、気持ちを伝えるようにしています。
子どもたちには、勉強ができるだけでなく、社会的マナーや助けてほしい気持ちを言えるようになってほしいので、そこを伸ばすよう心がけています。

ブログ/SNS
ブログ
- あけぼの通信 5月号【富士吉原中央・遊】
- あけぼの通信 4月号【富士吉原中央・遊】
- あけぼの通信 2月号【富士吉原中央・遊】
- あけぼの通信 1月号【富士吉原中央・遊】
- あけぼの通信 12月号【富士吉原中央・遊】
評価表
富士あけぼの園 吉原中央
保護者向け放課後等デイサービス評価表
自己評価表(保護者)吉原中央2022事業者向け放課後等デイサービス自己評価表
自己評価表(事業者)吉原中央2022ダウンロードはこちらからできます。
富士あけぼの園 吉原中央 遊
保護者向け放課後等デイサービス評価表
自己評価表(保護者)吉原中央遊2022事業所向け放課後等デイサービス自己評価表
自己評価表(事業者)吉原中央遊2022ダウンロードはこちらからできます。